心不全チーム医療推進のためのスライドキット 資料ダウンロード

心不全チーム医療推進のためのスライドキット

◆スライドキットについて

このスライドキットは、最新のガイドラインの情報を盛り込み、これからチーム医療の実践を強化したい、院内の情報共有を行いたいなど、用途に応じて、さまざまなシーンでお役立ていただけるスライドキットです。
ぜひ、ダウンロードしてご活用ください。

<スライドキットのご活用例>

心不全に対する基礎知識についての院内勉強会
院外のスタッフや患者さん、ご家族を招いた定期勉強会
患者さんやご家族への病気の説明

スライドキットの構成

心不全の現状とチーム医療の必要性
チーム医療に必要な心不全の病態の理解
心不全に用いられる治療薬の役割
ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬セララ®使用時のカリウムマネジメント
リハビリ・食事指導・意思決定支援のポイント
心不全のチーム医療のスタッフ構成と役割

より実践的なチーム医療の実施事例、セララのエビデンス、セララ使用時の
カリウムマネジメント等の情報が新たに加わりました。


◆監修のことば

兵庫県立尼崎総合医療センター 循環器内科 科長 佐藤 幸人 先生

心不全の治療・管理には、服薬コンプライアンスの維持など増悪因子を抑えるための生活管理、心理社会面へのかかわりなど多面的な対応が求められており、多職種連携による入院時のケア、患者教育、フォローアップが患者さんの予後やQOL改善にとても重要な役割を果たします。

心不全チーム医療の立ち上げや継続には、施設毎にさまざまな課題に直面しますが、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士などそれぞれの職種が心不全管理に対する知識レベルを合わせ、患者さんが再入院することなく安定した状態を長く保っていただくことを目指し、診療に取り組むことが大切です。「心不全チーム医療推進のための基礎知識」は、最新のガイドラインの情報をふまえ、チーム医療の実践において、スタッフの方々に知っておいてほしい情報をまとめました。ぜひ先生方の施設でご活用ください。

◆スライドキットの一例

【PPT版】

【PDF版】

※PPT版・PDF版とも、スライドごとに説明ノートが記載されています。

◆心不全治療におけるチーム医療の重要性

心不全は入退院を繰り返しながら身体機能が低下していく疾患であり、再入院を防ぐため、多職種介入による疾患管理が求められています。

急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版)では、入院後早期からの退院調整および退院支援は、心不全患者の退院後早期の再入院の回避に効果的であり、多職種によるチームアプローチを用いたアドヒアランスおよびセルフケアを向上させるために患者や家族に対する教育、支援をすることが推奨クラスⅠ、エビデンスレベルAで推奨されています。

日本循環器学会/日本心不全学会合同ガイドライン:急性・慢性心不全診療ガイドライン(2017年改訂版), 2018 P.108 Ⅶ. 疾患管理より
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2017_tsutsui_h.pdf
(2020年7月閲覧)

一覧を見る

Viatris e Channelは、医療従事者向けの総合情報サイトです。

ご利用にあたっては以下の利用条件をご覧ください。

  • ■ご登録は医療機関にお勤めの医療系国家資格保有医療従事者に限らせていただきます。
  • ■原則、会員登録はお一人様につき、1アカウント(ID)のみとさせていただいております。
  • ■ご登録いただいた個人情報は会員登録完了のご案内、弊社からのメールご連絡(メール受信を希望しない場合を除く)の際に利用させていただきます。
  • ■会員のアクセスログは、MRからの情報提供、Viatris e Channelの利便性向上のために活用させていただく場合がございます。
  • ■以下の場合、通知をすることなく会員の資格の取り消しを行うことがございますのでご了承ください。
    • ・登録内容の変更において、医療機関にお勤めではなくなられた場合
    • ・登録内容に虚偽が判明した場合
    • ・会員の死亡、転出先不明等により、弊社が合理的な通信手段を用いても会員ご本人と連絡がとれなくなった場合
  • ■その他、ご利用にあたっては利用規約が適応されるものとします。

会員登録されていない方

医療関係者の方は、製品に関する情報や一部コンテンツをご利用いただけます。対象の職種をお選びください。

※医療関係者でない方はこちら

ご注意

ヴィアトリスグループのウェブサイトを離れ、リンクされた他のサイトへ移ります。

弊社は、厚生労働省「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン」に則り、提供相手方のお名前・ご施設名を記録させていただいております。閲覧をご希望される際には、お名前・ご施設名を入力いただきますのでご了承ください。なお、入力いただいた情報、および閲覧された資料は、以下の利用目的の範囲で利用記録として収集、記録、保存させていただきます。収集した個人情報は以下の目的のみに利用いたします。

利用目的:情報の提供先の把握、記録、保存。

取得した個人情報の取り扱いに関しては、当社のプライバシーポリシーをご参照ください。

一部製品において、ご提供いただいたお名前、ご施設名をヴィアトリスグループ会社間に共有させて頂くことがあります。

「Q&A*」ページには以下の情報が含まれております。ご利用に際しては、ご利用者において十分ご留意ください。

  • ・承認された事項(用法用量、適応、剤形など)以外の情報
  • ・未承認の製品に関する情報
  • ・販売を中止した製品の情報

なお掲載されている全ての情報は、無断で複製すること、第三者に頒布することを禁止いたします。

*:Q&Aの一部のコンテンツは、海外で作成した資料のため日本の文献情報等が一部含まれていない場合もございます。また、最新の情報をお届けするために、要旨、添付文書情報、免責条項以外は海外で作成した英語原文での回答とさせていただいてるコンテンツもございます。

以上の事項に同意のうえ、ページを移動しますか?

検索中...