隅角検査を行うにあたって心がけるべきこと


Series1 隅角検査のコツ
隅角検査を行うにあたって心がけるべきこと
隅角鏡を用いて隅角検査を行うにあたっては、心がけるべき3つの大事なことがあります。
-
- 眼に隅角鏡(医療用コンタクトレンズ)を接触させて行う検査なので、事前に「眼にレンズをのせて検査を行いますよ」、「眼の中を流れている水が出ていくところを検査しますよ」など、どのような方法で何を目的に行う検査か患者さんに説明しましょう。
-
-
普段から、どんな患者さんにも隅角検査を行い、正常の隅角をたくさんみておきましょう。
正常の隅角鏡像は千差万別でバリエーションが豊かで、正常隅角をたくさんみて知っておかないと、隅角所見を正確に評価し異常かどうかを判断することが難しいためです。
正常でも隅角開放度は眼または上下耳鼻側によって異なります。左右差、屈折などを参考にしながら、所見をとりましょう。
-
- 隅角が閉塞している場合は、器質的なものか、機能的なものか区別すること、また、たとえ隅角が閉塞していなくても、何か眼圧が上がるような原因が今起きているのではないか、あるいは過去に眼圧が上がるようなことがあったのではないかと、疑って隅角をみることが大事です。
今回は隅角の見方について間接法を紹介していますが、スワンヤコブレンズなどを用いた直接法もあることを忘れてはなりません。